2010-2012年、MIT Sloan MBAプログラムに留学していました。アカデミックな話題から、ボストン生活、趣味まで、日々感じることを書いています。

July 23, 2012

卒業後の仕事

日本に帰り、仕事を始めています。今日はその選択について。

卒業後どんな仕事をするか、まず大レベルでのアスピレーションとしては、「真に世界で戦える日本企業を作りたい」と思っていました。イメージ的には、グローバル企業の日本法人と戦う日本企業ではなく、グローバル企業のヘッドクォーターと競争し勝っていけるようにしたいということです。そのためには、日本企業のグローバルスタンダードへのシフト、とりわけ言語・価格・テクノロジー面での変化を起こしたいと思いました。

そして、具体的な卒業後のキャリアの作り方として、派遣元企業のグローバル化を推進することで会社に貢献したいと考えました。復帰後直近はグローバル部署にてインテグレーションに携わり、当社がグローバルレベルで競争していく際に、自分としてその全体像と大きな方向性を捉えておきたいと考えています。そして中期では、事業部門にて実ビジネスで海外に赴任し、現場で力を発揮したいと思っています。

直近でインテグレーション、中期で海外実ビジネスを目標に置いたのは、それがグローバルワンカンパニーを作るのに、こちらでの経験から自分ができる最善のことだと考えたためです。米国子会社で1ヶ月ほどインターンをした際に、彼らはもちろん自社で業務を完結していますが、足りていないところもたくさん見えましたし、逆に東京が学ばねばならないこともいくつもありました。実際に現地業務をかじった人間として、その時は職務範囲には入らなかったものの正直やりたいことはたくさんあります。学校でもグローバルビジネス・組織関連の授業を取りました。インターン後にも、ボストンという地の利上、事業の繋ぎみたいなことをしたのも自分なりに貢献できる姿をイメージするきっかけとなりました。そこでまずはインテグレーション業務にて当社のグローバルでの全体像を捉え、中期では今よりも強化された当社グローバルネットワークを活かし現場でビジネス拡大を担うとしたら自分としては役立てると思いました。

今回の件では、いろいろと関係者に話を聞きました。その結果としての自分なりの判断です。実業に近いところで、ということも考えました。自分なりに中期のキャリア形成を考えた際には、しかし、現時点ですぐに個別プロジェクトに従事するよりも、先に大きなゴールイメージと方向性を掴んでおくことが、その後自分が事業部門に所属して一人称で実業をやる際に強いエンジンになると考えました。NYのスタートアップで事業開発のインターンをした際にも、商品のことだけでなく会社の目指すところを知らないと、事業開発はできない、と社長に言われたことが心に残っています。

M&A急推進後の統合フェーズにおいて、結局自分の派遣元企業はどんな会社で、何を大切にしているか、それを明らかにし、共有していくプロセスに興味があります。そうした日々の業務が、日本の産業がグローバル競争力をつけていくのに何が必要かを生々しいレベルで体感し、自分自身も成長できると考えています。しっかりと道筋を定め、一歩ずつ前進して行けたらよいと考えています。

No comments: