2010-2012年、MIT Sloan MBAプログラムに留学していました。アカデミックな話題から、ボストン生活、趣味まで、日々感じることを書いています。

August 26, 2013

訓練場としてのMBA

MBAとは何をするところか。前回のポストでは、本では学べない要素として、主に日本人的な側面からの効果について書いたが、今回は、恐らく全ての人種にとって当てはまる、プログラムが参加者に提供する機会という観点で書いてみる。

1. 意思決定の訓練場
MBAのクラスでは、とにかくたくさんの意思決定をさせられる。時間と情報が限られている中で、何か答えを出す。その訓練をひたすらさせられる。レクチャー型の授業も、結局は意思決定のサポートのために行われる。つまり、セオリーを学ぶのは、正解があるものには早くたどりつく力を得るためである。そして、ケースディスカッションや、ケースを使ったプレゼンテーションでは、実際に自分の意思決定を披露し、教授やクラスメイトからのフィードバックで議論を積み上げていく。MBAは、そうした意思決定の訓練機会を提供する。

2. リーダーシップの訓練場
MBAは、特に授業外でリーダーシップポジションを山ほど提供する、そこでヒエラルキーなしで物事を動かしていく経験をする。クラブのリーダーとか、カンファレンスやスタディツアーの企画とか、生徒会とか、寄付金のファンドレイズとか。たとえば、アメリカの全寮制の中学や高校で、アメリカ人と共に生活して、アメリカ人を仕切った経験がないと、アメリカの組織を中枢レベルで引っ張るのは難しい、とも言われる。別にアメリカに限らず、それを身に着ける恐らく最後のチャンス。これも学校という形態が提供する機会のひとつ。

3. 視野と価値観を広げる訓練場
MBAでの生活は、国籍・キャリアバックグラウンド・文化が異なる仲間との協働の日々。学校がダイバーシティを重視する意味は、いろんな奴を同じ箱に入れといたら、それだけで何か起きるだろう、という考え。そこで、ストレスをかけて、ぶつかりながら、異なるものをそのまま受け入れる力、人間の度量を増す訓練を自然と繰り返す。その経験が、そこで学ぶ人たちの将来のフィールドをグローブにする。

改めて自分の経験を振り返ると、MBAプログラムでは、グローバルリーダーを本気で作ろうと思っているんだなと感じる。決して就職予備校ではないし、ましてや語学学校ではない。これは特に卒業して1年経って、ああ自分はあの時訓練をしていたのだなと感じる。これからMBAを志す人でも、そうした視点を持つと目的がクリアになりやすいと思う。

No comments: